2016年総括
2017/01/08 (Sun) 00:31:54 2017年になったので、去年一年を振り返ってみる。
冬から春にかけて、運用支援の仕事。10日間ホテル暮らしでフルーツデトックスを試したりして楽しかった。 2016年2月頃、ホルモン治療を休止する。ここ数年で自分の望む働き方、生き方を手に入れて化学的な治療の必要が薄くなってきたからだ。止めるとやはり、体が元に戻って来る。 2016年3月、仕事上非常に大事な人が、うちの会社に転職してきた。 2016年5月あたりから鉄道会社のWebシステム改修プロジェクトのリーダーになった。 GWはほとんど仕事と、SalesforceのSales Cloudコンサルタント資格取得。 2016年6月は労働時間が300時間強と忙しかったので家賃約10万の会社隣のマンションを借りる。仕事に集中できて良い選択をしたと思う。 2016年8月は忙しいながらも数日休みを取り、叔父一家に遊びに行く。 2016年秋は、無事リリースが終わり少し余裕があった。 2016年10月末、叔父が亡くなる。 2016年12月から、マイナンバー関連の仕事にデータベース担当として参加。学ぶことが沢山ある。
マンションでの一人暮らし。 その家賃を筆頭としてたくさんお金を使うようになったこと。 お金を使うことがとても楽しいと思うようになったこと。
Kindle日替わりセールを相変わらずチェックしていて購入数が多い。 マンションを借りて通勤時間が0になるから読書時間が減るかと思いきや、意外とたくさん本が読めている。 Kindle Unlimitedは面白い本がないので契約しない。 Audibleはそれなりに面白いので、契約を考えても良いかもしれない。 非常に面白かった本は、叔父に紹介された「謎の毒親」。 それからKindle日替わりセールで買った「毒味師イレーナ」は、ティーン向けだが気に入ったファンタジーだ。
少し時間があった時に、かなり話題になっていた「君の名は。」を観に行った。 昔の名作(?)と同じ題名が紛らわしくてどうかと思ったのと、ストーリーはそんなに興味がなかったけれど、音楽がすごく良いなあ・・・と思った。 映像は、彗星のシーンが印象的で良かった。
後半に行くにつれて、とても幸せを感じた年だった。 何かの振りをすることなく素の状態で周りに受入れられていること、 会社や同僚に恵まれながら精一杯仕事ができていること、 などなど。 スポンサーサイト
|
ヘアケア製品メモ
2016/09/22 (Thu) 12:52:30
薬局でサンプルをもらった。 普段コンディショナーやトリートメントを使っていないのでラッキーと思って使ってみたら、香りが強すぎて苦痛だった。 ヘアケア製品はうっかり現品を買ってしまおうものなら数ヶ月も強い香りに苦しめられることになるので、ダメだったものはメモしておく。(それとも、使っているうちに慣れてしまうのかもしれないが) |
ホテルからマンションへ
2016/09/18 (Sun) 14:53:39 2016年6月、夏の仕事の忙しさを見越して会社の隣のマンションに住むことにした。 今まで自分が家賃に10万円も払うことになるとは想像もしなかったけれど、仕事を最優先したい時期なので攻めの出費。 何人かには、仕事のために自腹を切る金銭感覚が理解できないと言われたけれど、自分が楽しくてやっているのだから気分が良い。 自分は遊び感覚で仕事をしているので、仕事の捉え方の違いなんだろうな、と思う。 それと、近年の断捨離ブームに乗ってミニマリストになってきたので、ホテルで暮らすにしても住居を移すにしても、ものを持たないのはすごく楽だ。 新しい部屋のために布団とカーテンしか買っていないが、特に何も困っていない。 唯一少し面倒なのが洗濯だが、浴室乾燥設備のお陰で一日で乾く。洗濯機を買って処分する手間を考えると、今のところ手洗いに軍配が上がる。 日本でも、家具付きの転居し易い部屋が増えていくといいなと思う。 |
ホテル代メモ
2016/05/05 (Thu) 23:35:51 2016年3月
2016/03/10 8500 2016/03/16 6500 2016/03/30 6500 合計21500円 4月 2016/04/06 10000 2016/04/07 11000 2016/04/08 9000 2016/04/14 8500 2016/04/15 8500 2016/04/21 11000 合計58000円。 今月は、Salesforceの資格試験を受ける予定。 |
2月分ホテル代メモ
2016/03/06 (Sun) 23:02:48 2016/02/22 8000
2016/02/23 9000 2016/02/24 10000 2016/02/25 10000 2016/02/26 9000 2016/02/27 15000 2016/02/28 6500 2016/02/29 7000 合計74,500円。 今月は24時間体制のため、ホテルに8連泊。 ホテルの浴室は乾燥しているため、下着や靴下等は2セット持っていけばもう十分なくらいだった(1セットは、予備としてほとんど使わなかった)。 Yシャツは、ホテルの当日クリーニングサービス(300円)を利用した。 |
初めての株
2016/01/31 (Sun) 17:20:04 昨年からNISA口座を開設していたものの、2015年は結局株の購入には至らなかった。
今年に入って、いよいよ株を買ってみた。 2016年からNISA利用枠が年間120万円に増えるとのことなので、上限くらいまで利用していきたいと思う。 短期で売買するなら120万円の枠などすぐに使い切ってしまいそうだけど、どういう戦略で行くかはまだ考え中。 |
初めてのボルダリング
2016/01/13 (Wed) 23:21:44 去年から少し気になっていた、ボルダリングの体験をしてきた。
↓イメージ画像↓ ![]() ジムの類は、更衣室などの敷居が高いかと思っていたけれどたまたま自分の行ったところは大丈夫だった。 普段まったく運動もせず筋肉も使っていないので、終わった後三日間ほど筋肉痛で大変だったけど・・・楽しかった。 機会があればまた行きたい。 |
NETFLIX無料体験中その2
2016/01/09 (Sat) 13:15:36 月刊少女野崎くんが一番面白いと思った自分は子ども向けの作品が楽しめるようで、Kids用メニューを探索。
数ある作品の中から何故か「H2O マーメイド・アドベンチャー」にピンと来るものを感じ、一話視聴。 海外製アニメの日本語吹き替えというのが乙。 冒頭の3人娘の会話シーンからどこか人間離れしていたので 「こいつらが人魚で、今は人間に変身しているんだな」 と思って見ていたら、まだ普通の人間という設定だった。 終始ニヤニヤしてしまう笑えるアニメだった。 海沿いの観光地の雰囲気が爽やかに伝わってきたのも良い。 |
NETFLIXを無料体験中だけど・・・
2016/01/03 (Sun) 10:33:03 一ヶ月無料で試せるというので、年末にNETFLIXに登録してみた。
観たい作品があれば安くて便利に楽しめるサービスだと思う。 いくつか観てみた感想。
2話まで観た。 あれほど壮烈な嫌がらせが腰痛ローション程度で解消するというのがいまいち腑に落ちなかった。 面白いと言えばまあ面白いけれど、見続けたいというほどではない。 暴力(嫌がらせ含む)が苦手なのと美形がいないから、観ていて「素敵」とか「スカッとする」とか思えないからかもしれない。 特にレズビアンの元彼女役の人の顔がめちゃくちゃ怖くて、あんな人に迫られたら泣いて逃げたいと思う。
出演している若者たちの姿に生理的嫌悪感を催してしまい、一話(一回?)分も耐えられずに切ってしまった。 料理は女性陣にお任せとか「昭和か?!」と思った。 「現代の若者の等身大の姿」とか言うけどこれはないな、と。
「うわ~、こんなの作っちゃうの・・・」というエグさは進撃の巨人といい勝負。 あっちはまだ敵が巨人で「いかにも」だから心の準備ができるけど、こちらは一見普通のロボットというかガンダム系かと思って観てしまうと割とショックが大きい。 5話くらいまで観たが、無理して見続けるのはやめようかな。耐性がなくなってきたようだ。
何もアニメで観なくてもという気もするけど・・・。 |
2015年の総括
2016/01/01 (Fri) 14:22:00 2015年の一年を振り返ってみる。
2015年1月、数日間仕事で府中に行った。 2月1日、京都の友人が亡くなったと知る。 2月22日、簿記検定2級受験、合格。 3月末、Ingressに登録してしばらくハマるが、一ヶ月くらいで飽きてしまった。 5月、連休は親戚とバーベキュー。Evernote, Dropbox, twitterのアカウント削除 8月末~9月、東陽町で大事な仕事があったので夏休みは繰り越し。9月の連休に南房総に遊びに行く(ガレージセール)。 9月6日、本ブログ8周年。 10月、ムアツ布団を買う。すごく良い。 秋頃から、ここ2年近く続いていた長く大きな仕事がようやく終了フェーズに。小さな仕事がポツポツ上がってくる。ただ、同僚が一人、辞めてしまった。 12月、SIM契約をhi-hoからDMMに乗り換えた。忘年会やら何やらで毎週お酒を飲みまくり。ホテルニューオータニのバーに入ったのが一番幸せだった。
日記をパラパラと振り返ってみると、だいぶ情緒不安定であった。特に仕事やキャリアのことで悶々と過ごしている。 今年はもう少し心を安定させていたいのだけれど、はてどうしたら良いものか。
Kindle日替わりセールのメールマガジンは解除したものの、自分からチェックしに行くのであまり購入数は変わらず。 読書メーターによると、2015年に読んだ本は152冊。 伊坂幸太郎は相変わらず面白いと思うが、辻村深月は最近つまらなくなってきた。 池井戸潤はワンパターンだが、勉強になる部分が多い。 |